「土留めの種類」について、分かりやすく解説!

土木工事に欠かせない「土留」の基礎知識とその選び方

 土木工事の現場で安全を確保し、効率的な作業を実現するために欠かせないのが「土留(どどめ)」です。掘削作業時の地盤崩壊を防ぎ、作業員や周辺環境を保護するために設置される土留には、さまざまな種類と特徴があります。ここでは、土留の基本的な役割、主要な工法と選定基準について説明します。

1. 土留の役割とは?

 土留は、掘削した地盤の側面を支え、地盤崩壊を防止するために設置される構造物です。主に以下のような役割を果たします:

  • 地盤崩壊の防止:掘削面にかかる土圧や地下水圧に抵抗し、地盤を安定させます。
  • 作業の安全確保:崩壊リスクを軽減することで、作業員や重機の安全を守ります。
  • 周辺環境の保護:隣接する建物や道路への影響を最小限に抑えます。

2. 土留の種類と特徴

土留の種類は地盤条件や施工目的に応じて選ばれます。以下に代表的な工法を紹介します:

  • 矢板式土留
    鋼矢板や木製矢板を使い、掘削面を支える方法です。遮水性が高く、軟弱地盤や地下水位が高い場所で使用されます。
  • 親杭横矢板工法
    H形鋼を一定間隔で打ち込み、その間に木製の横矢板を設置する工法です。浅い掘削現場に適しており、経済的です。
  • 重力式擁壁
    コンクリートや石積みで作られ、材料自身の重さで土圧に耐える構造です。耐久性が高く、主に道路や宅地造成に使用されます。
  • アンカー式土留
    地中に埋めたアンカー材で土留を固定する工法で、高い安定性を持ちます。深い掘削や都市部の工事でよく用いられます。
  • 補強土壁
    土中に補強材を埋め込み、安定性を向上させる工法です。のり面勾配が1:0.6より急な道路の法面や斜面の安定化に適しています。

3. 土圧と設計のポイント

土留の設計には、土圧を正確に理解することが不可欠です。土圧は以下の要因で変化します:

  • 土の種類と性質:砂質土と粘土質土では土圧特性が異なります。
  • 地下水の影響:地下水位が高い場合、水圧が加わり土圧が増加します。
  • 掘削深さ:深いほど土圧が大きくなるため、構造計算が重要です。
  • 地震時の影響:動的土圧を考慮することで安全性を高めます。

排水対策として水抜き穴を設けたり、透水性の高い材料を使用することが効果的です。

4. 土留工法の選定基準

土留工法を選定する際は、以下の要素を総合的に考慮します:

  • 地盤条件:土質や地下水位に応じて適切な工法を選びます。
  • 施工条件:掘削深さ、工期、敷地の制約を踏まえた設計が必要です。
  • 環境への配慮:振動や騒音を最小限に抑え、周囲への影響を軽減します。
  • コストと工期のバランス:最適な土留を選ぶことで、経済的かつ効率的な施工が可能です。

 

 土留は、掘削工事において安全性を確保し、周辺環境を守るために欠かせない重要な構造物です。矢板式や重力式擁壁、アンカー式など、現場の条件に合わせた適切な工法を選定することで、効率的で安全な施工が実現します。また、土圧や地下水の影響を考慮した設計と、適切な施工管理が成功の鍵となります。ここの内容を参考に、土留の基礎知識を現場で活用してください。

\おすすめ参考書/

uncategorized
syougakuseidemo.dobokuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました